展示資料リスト9月号
今月のテーマは≪宇宙月間≫
9月12日は「宇宙の日」。この日と「国際宇宙週間」(10/4~10)の両方を含む1ヶ月間が、「『宇宙の日』ふれあい月間」です。どんどん夜が長くなるこの季節、果てしない宇宙に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
一般書
No. |
分類記号 |
書 名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
031 |
ビ |
12 |
宇宙 |
出雲 晶子 |
同朋舎出版 |
2 |
033 |
ビ |
71 |
宇宙探検 |
キャロル・ストット |
同朋舎 |
3 |
049 |
テ |
テストに出ない危機回避マニュアル |
危機回避マニュアル研究会 |
TOブックス |
4 |
408 |
ザ |
14 |
天文学 |
クリステン・リッピンコット |
東京書籍 |
5 |
423 |
ジ |
アインシュタインのおもちゃ |
A・ズィー |
TBSブリタニカ |
6 |
429 |
イ |
最新超ひも理論がよ~くわかる本 |
伊藤 英男 |
秀和システム |
7 |
429 |
フ |
小さい宇宙をつくる |
藤本 順平 |
幻冬舎エデュケーション |
8 |
440 |
ア |
誰でも楽しめる星の歳時記 |
浅田 英夫 |
地人書館 |
9 |
440 |
ギ |
宇宙大紀行 |
Roy A.Gallant |
福武書店 |
10 |
440 |
ギ |
別 |
宇宙がわかるデータブック |
NHK取材班 |
日本放送出版協会 |
11 |
440 |
デ |
Deep space |
寺門 和夫 |
小学館 |
12 |
440 |
ナ |
ぼくが宇宙人をさがす理由 |
鳴沢 真也 |
旬報社 |
13 |
443 |
タ |
宇宙の「一番星」を探して |
谷口 義明 |
丸善出版 |
14 |
443 |
フ |
宇宙論 |
二間瀬 敏史 |
ナツメ社 |
15 |
443 |
ホ |
ホーキング、宇宙と人間を語る |
スティーヴン ホーキング |
エクスナレッジ |
16 |
443 |
ミ |
ブラックホールを見る! |
嶺重 慎 |
岩波書店 |
17 |
445 |
ボ |
宇宙は生命でいっぱい? |
アラン ボス |
NTT出版 |
18 |
450 |
ナ |
NASAから見た地球 |
中富 信夫 |
フォー・ユー |
19 |
538 |
ウ |
宇宙飛行士になるには |
宇宙開発事業団 |
ぺりかん社 |
20 |
538 |
ウ |
宇宙へ「出張」してきます |
古川 聡 |
毎日新聞社 |
21 |
538 |
ウ |
宇宙で過ごした137日 |
若田 光一 |
朝日新聞出版 |
22 |
538 |
エ |
宇宙旅行はエレベーターで |
ブラッドリー C.エドワーズ |
ランダムハウス講談社 |
23 |
538 |
コ |
国際宇宙ステーションのすべて |
江澤 隆志 |
洋泉社 |
24 |
538 |
サ |
図解UFO |
桜井 慎太郎 |
新紀元社 |
25 |
538 |
ジ |
絶対帰還。 |
クリス ジョーンズ |
光文社 |
26 |
538 |
ス |
宇宙飛行士になった子どもたち |
杉山 由美子 |
岩崎書店 |
27 |
538 |
タ |
探査機はやぶさ7年の全軌跡 |
高森 圭介 |
ニュートンプレス |
28 |
538 |
ノ |
宇宙日記 |
野口 聡一 |
世界文化社 |
29 |
538 |
ハ |
花伝説・宙(そら)へ! |
長谷川 洋一 |
ランダムハウス講談社 |
30 |
748 |
チ |
地球星の詩 |
毛利 衛 |
朝日新聞社 |
31 |
910 |
サ |
宮沢賢治 星の図誌 |
斎藤 文一 |
平凡社 |
32 |
914 |
ニ |
30 |
宙 |
梅原 猛 |
作品社 |
33 |
933 |
ク |
2061年宇宙の旅 |
アーサー・C・クラーク |
早川書房 |
34 |
F |
イ |
2005年のロケットボーイズ |
五十嵐 貴久 |
双葉社 |
35 |
F |
エ |
SF JACK |
新井 素子 他 |
角川書店 |
36 |
F |
カ |
てのひらの中の宇宙 |
川端 裕人 |
角川書店 |
37 |
F |
コ |
星の牢獄 |
谺 健二 |
原書房 |
38 |
F |
ハ |
モナミは宇宙を終わらせる? |
はやみね かおる |
角川書店 |
39 |
F |
フ |
宇宙(そら)へ |
福田 和代 |
講談社 |
40 |
F |
ム |
風の歌、星の口笛 |
村崎 友 |
角川書店 |
41 |
F |
ヤ |
地球移動作戦 |
山本 弘 |
早川書房 |
児童書
No. |
分類記号 |
書名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
E |
ア |
|
天動説の絵本 |
安野 光雅 |
福音館書店 |
2 |
E |
カ |
ながれぼしをひろいに |
筒井 頼子|片山 健 |
福音館書店 |
3 |
E |
グ |
宇宙船プロキシマ号の伝説 |
ブライアン グリーン |
あすなろ書房 |
4 |
E |
コ |
うちゅうじんはパンツがだいすき |
クレア フリードマン|ベン・コート |
講談社 |
5 |
E |
シ |
星の使者 |
ピーター・シス |
徳間書店 |
6 |
E |
タ |
うちゅうスケート |
たむら しげる |
メディアファクトリー |
7 |
E |
デ |
地球のかたちを哲学する |
ギヨーム デュプラ |
西村書店 |
8 |
E |
フ |
星の子 |
ジェニファー・ウェストウッド|フィオナ・フレンチ |
ほるぷ出版 |
9 |
E |
フ |
銀河鉄道の夜 |
宮沢 賢治|藤城 清治 |
講談社 |
10 |
E |
マ |
ふたごの星 |
宮沢 賢治|松永 禎郎 |
新日本出版社 |
11 |
IE |
I |
|
I Want to Be an Astronaut |
バイロン・バートン |
|
12 |
KR03 |
ナ |
11 |
ちきゅう・うちゅう 1 |
志村 隆 |
学研 |
13 |
KR03 |
ナ |
12 |
ちきゅう・うちゅう 2 |
志村 隆 |
学研 |
14 |
K28 |
ノ |
宇宙少年 |
野口 聡一 |
講談社 |
15 |
K28 |
ハ |
星空に魅せられた男間重富 |
鳴海 風 |
くもん出版 |
16 |
K44 |
ウ |
宇宙と生命の起源 |
嶺重 慎 |
岩波書店 |
17 |
K44 |
カ |
宇宙 |
加古 里子 |
福音館書店 |
18 |
K44 |
ナ |
137億光年のヒトミ |
鳴沢 真也 |
草炎社 |
19 |
K44 |
ヌ |
ビッグバン&ブラックホール |
沼沢 茂美 |
誠文堂新光社 |
20 |
K44 |
ノ |
あなたも宇宙人 |
野本 陽代 |
筑摩書房 |
21 |
K44 |
ハ |
星の声に、耳をすませて |
林 完次 |
講談社 |
22 |
K44 |
フ |
1 |
教えて!21世紀星空探検隊 1 宇宙探検 |
藤井 旭 |
偕成社 |
23 |
K44 |
フ |
宇宙大探検 |
藤子 F 不二雄 |
小学館 |
24 |
KR44 |
ホ |
星・星座 |
岡 俊彦 |
学研 |
25 |
K44 |
マ |
宇宙のひみつがわかるえほん 全6巻 |
的川 泰宣 |
ポプラ社 |
26 |
K44 |
ヤ |
宇宙に行くニャ! |
山田 ふしぎ |
岩波書店 |
27 |
K53 |
ウ |
宇宙検定100 全4巻 |
渡辺 勝巳 |
星の環会 |
28 |
K53 |
ウ |
宇宙飛行士の若田さんと学ぶおもしろ宇宙実験 |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
29 |
K53 |
ウ |
宇宙飛行士大図鑑 |
PHP研究所 |
PHP研究所 |
30 |
K53 |
ウ |
宇宙の生活大研究 |
渡辺 勝巳 |
PHP研究所 |
31 |
K53 |
ク |
暮らしに生かされている宇宙の技術大研究 |
山崎 直子 |
PHP研究所 |
32 |
K53 |
サ |
UFOと宇宙人のなぞ |
桜井 信夫 |
あすなろ書房 |
33 |
K53 |
ノ |
宇宙においでよ! |
野口 聡一 |
講談社 |
34 |
K53 |
ヤ |
宇宙開発 |
山田 陽志郎 |
大日本図書 |
35 |
K53 |
ワ |
宇宙がきみを待っている |
若田 光一 |
汐文社 |
36 |
K53 |
ワ |
宇宙ステーションにかけた夢 |
渡辺 英幸 |
くもん出版 |
37 |
K79 |
カ |
宇宙の迷路 |
香川 元太郎 |
PHP研究所 |
38 |
K91 |
コ |
宇宙人のしゅくだい |
小松 左京 |
講談社 |
39 |
K91 |
ナ |
宇宙ダコミシェール |
ながた みかこ |
岩崎書店 |
40 |
K91 |
ホ |
宇宙の男たち |
星 新一 |
理論社 |
41 |
K91 |
モ |
宇宙のみなしご |
森 絵都 |
講談社 |
42 |
K93 |
ウ |
宇宙戦争 |
H=G=ウェルズ |
講談社 |
43 |
K93 |
ス |
リンゴの木の下の宇宙船 |
ルイス・スロボトキン |
学研 |
44 |
K93 |
ホ |
ホーキング博士のスペースアドベンチャー 全3巻 |
ルーシー ホーキング |
岩崎書店 |