展示資料リスト12月号
今月のテーマは≪飛行機≫
1903年の12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。このことにちなみ、12月17日は「飛行機の日」とされています。
大空を飛ぶという、人類の夢を叶えてくれた飛行機。そんな飛行機の仕組みや飛ぶ原理についての本など、関連する本を集めました。
一般書
No. |
分類記号 |
書名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
031 |
ビ |
9 |
航空機 |
中村 章一 |
同朋舎出版 |
2 |
033 |
ビ |
22 |
航空機 |
アンドリュー・ナハム |
同朋舎出版 |
3 |
290 |
ホ |
そこが知りたい激安海外旅行術 |
星野 幸詩 他 |
トラベルジャーナル |
4 |
290 |
ヨ |
|
一人で海外! |
吉田 友和 |
情報センター出版局 |
5 |
400 |
ラ |
11 |
飛行の原理 |
タイム ライフ ブックス編集部 |
タイム ライフ ブックス |
6 |
530 |
ウ |
ビジュアル分解大図鑑 |
クリス ウッドフォード |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
7 |
537 |
ヒ |
|
昔の飛行機と自動車 |
平岡 長太郎 |
エスエル出版会 |
8 |
538 |
ア |
|
パイロットになるには |
阿施 光南 |
ぺりかん社 |
9 |
538 |
ア |
|
旅客機なるほどキーワード |
阿施 光南 |
山海堂 |
10 |
538 |
ア |
|
飛行船 |
天沼 春樹 |
KTC中央出版 |
11 |
538 |
コ |
|
零戦 |
神立 尚紀 |
講談社 |
12 |
538 |
シ |
|
新・世界の戦闘機・攻撃機カタログ |
清谷 信一 |
アリアドネ企画 |
13 |
538 |
ス |
|
落ちない飛行機への挑戦 |
鈴木 真二 |
化学同人 |
14 |
538 |
ツ |
|
ヘリコプターの最新知識 |
坪田 敦史 |
ソフトバンククリエイティブ |
15 |
538 |
ド |
|
飛行機設計50年の回想 |
土井 武夫 |
酣灯社 |
16 |
538 |
ナ |
航空管制のはなし |
中野 秀夫 |
交通研究協会 |
17 |
687 |
コ |
07 |
航空業界就職ガイドブック2007 |
塩谷 茂代 |
イカロス出版 |
18 |
687 |
コ |
|
ボイスレコーダー撃墜の証言 |
小山 巌 |
講談社 |
19 |
687 |
シ |
|
新千歳空港 |
AIRLINE |
イカロス出版 |
20 |
687 |
ナ |
セントレア |
AIRLINE |
イカロス出版 |
21 |
687 |
ナ |
成田空港の楽しみ方 |
東京名所研究会 |
祥伝社 |
22 |
687 |
フ |
|
ブラック・ボックス |
ニコラス・フェイス |
原書房 |
23 |
687 |
ブ |
|
飛行機に乗るとき読む本 |
デュエイン ブラウン |
プレアデス出版 |
24 |
754 |
イ |
|
やさしい紙ヒコーキ |
いいじま みのる |
いかだ社 |
25 |
759 |
サ |
世界の凧 |
斎藤 忠夫 |
保育社 |
26 |
759 |
ヒ |
|
楽しい凧づくり |
広井 力 |
雄鶏社 |
27 |
759 |
ヨ |
|
よくあがる凧 |
凧の本編集委員会 |
一声社 |
28 |
914 |
ク |
|
飛行船の飛ぶ空 |
串田 孫一 |
弥生書房 |
29 |
958 |
サ |
2 |
夜間飛行 |
サン=テグジュペリ |
みすず書房 |
30 |
F |
イ |
|
二宮忠八・伝 |
生駒 忠一郎 |
KTC中央出版 |
31 |
F |
イ |
|
飛行少女(上・下) |
伊島 りすと |
角川書店 |
32 |
F |
カ |
|
少年少女飛行倶楽部 |
加納 朋子 |
文芸春秋 |
33 |
F |
カ |
|
遊覧飛行 |
かんべ むさし |
徳間書店 |
34 |
F |
オ |
ZOO |
乙一 |
集英社 |
35 |
F |
サ |
極点飛行 |
笹本 稜平 |
光文社 |
36 |
F |
ス |
|
消滅飛行機雲 |
鈴木 清剛 |
新潮社 |
37 |
F |
ト |
|
飛行機王・中島知久平 |
豊田 穣 |
講談社 |
38 |
F |
ホ |
夜間飛行 |
堀内 貴和 |
河出書房新社 |
児童書
No. |
分類記号 |
書名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
E |
イ |
|
飛行機にのって |
磯 良一 |
長崎出版 |
2 |
E |
エ |
|
タンタン チベットをゆく |
エルジェ |
福音館書店 |
3 |
E |
キ |
ひこうきにのったよ |
本間 正樹|菊池 東太 |
小峰書店 |
4 |
E |
ゴ |
|
ヘリコプターたち |
五味 太郎 |
偕成社 |
5 |
E |
サ |
ぼくがとぶ |
佐々木 マキ |
福音館書店 |
6 |
E |
シ |
|
日本でみられるひこうきずかん |
柴田 三雄 |
小峰書店 |
7 |
E |
チ |
ごろごろ にゃーん |
長 新太 |
福音館書店 |
8 |
E |
ナ |
デデとひこうき |
中川 洋典 |
文研出版 |
9 |
E |
ハ |
だいすき!そらとぶひこうき |
ファリマン・スタージェス|シャーリー・ハルパン |
PHP研究所 |
10 |
E |
ブ |
|
うさこちゃんひこうきにのる |
ディック・ブルーナ |
福音館書店 |
11 |
K03 |
ア |
|
のりもの |
荒木 勝彦 |
学研 |
12 |
K03 |
ナ |
2 |
乗りものと機械 |
ピーター・ラファーティ |
岩崎書店 |
13 |
K36 |
シ |
|
乗りものやコンピュータを扱う仕事 |
[仕事の図鑑]編集委員会 |
あかね書房 |
14 |
K36 |
ヤ |
15 |
旅客機のパイロット |
菅能 しゅう一 |
あかね書房 |
15 |
K40 |
カ |
11 |
チーム |
土屋 徹 |
学研教育出版 |
16 |
K53 |
サ |
飛びたかった人たち |
佐々木 マキ |
福音館書店 |
17 |
K53 |
ソ |
|
空をとぶ飛行機 |
高橋 慎一 |
成美堂出版 |
18 |
K53 |
ト |
|
飛ぶしくみ大研究 |
秋本 俊二 |
PHP研究所 |
19 |
K53 |
ト |
|
ライト兄弟はなぜ飛べたのか |
土佐 幸子 |
さ・え・ら書房 |
20 |
K53 |
ハ |
はっけんずかんのりもの |
小賀野 実 他 |
学研 |
21 |
K53 |
ヒ |
|
ひこうき |
高橋 慎一 |
小学館 |
22 |
K53 |
ホ |
ひこうきにのったよ |
本間 正樹 |
小峰書店 |
23 |
K53 |
モ |
|
ジェット機と空港・管制塔 |
モリナガ ヨウ |
あかね書房 |
24 |
K68 |
ア |
|
航空会社のひみつ |
青木 萌 |
学研パブリッシングコミュニケーションビジネス事業室 |
25 |
K68 |
フ |
|
そらとうみののりもの100点 |
フォト・リサーチ |
講談社 |
26 |
K75 |
モ |
|
凧 |
茂出木 雅章 |
文渓堂 |
27 |
K91 |
カ |
1 |
魔女の宅急便 |
角野 栄子 |
福音館書店 |
28 |
K91 |
シ |
|
空とぶじゅうたん |
新藤 悦子 |
日本ヴォーグ社 |
29 |
K91 |
ハ |
かいけつゾロリとなぞのひこうき |
原 ゆたか |
ポプラ社 |
30 |
K93 |
ビ |
|
灰色の小人たち空を飛ぶ |
BB |
大日本図書 |
31 |
K95 |
サ |
星の王子さま |
アントワーヌ・ド・サン・テクジュペリ |
岩波書店 |