展示資料リスト10月号
今月のテーマは≪鉄道の日≫
明治5年10月14日、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通したことから、10月14日は「鉄道の日」となったそうです。
秋の行楽シーズンとなりました。本をおともに、電車で出かけてみませんか?
一般書
No. |
分類記号 |
書名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
033 |
ビ |
39 |
列車 |
ジョン・コイリー |
同朋舎 |
2 |
291 |
マ |
大人の青春18きっぷのんびり旅行術 |
松尾 定行 |
河出書房新社 |
3 |
291 |
ミ |
失われた鉄道を求めて |
宮脇 俊三 |
文芸春秋 |
4 |
516 |
ザ |
Theモノレール |
山辺 正二郎 |
講談社 |
5 |
536 |
ク |
蒸気機関車のすべて |
久保田 博 |
グランプリ出版 |
6 |
536 |
シ |
全国保存鉄道 |
白川 淳 |
日本交通公社出版事業局 |
7 |
536 |
ズ |
図解でよくわかる今乗りたい鉄道大百科 |
竹地 里加子 |
JTBパブリッシング |
8 |
536 |
ズ |
〈図説〉夜行列車・ブルートレインパーフェクトガイド |
星川 武 |
学研 |
9 |
536 |
テ |
鉄道図鑑 |
塩谷 茂代 |
イカロス出版 |
10 |
536 |
ナ |
なつかしの蒸気機関車 |
廣田 尚敬 |
朝日ソノラマ |
11 |
536 |
ニ |
日本全国話題の観光列車大集合 |
小室 博一 |
JTBパブリッシング |
12 |
536 |
ヒ |
20世紀なつかしの機関車 |
広田 尚敬 |
山と渓谷社 |
13 |
546 |
シ |
新幹線のしくみ |
新星出版社編集部 |
新星出版社 |
14 |
546 |
マ |
新幹線50年 |
松尾 定行 |
東京堂出版 |
15 |
686 |
イ |
鉄道を良く知る基礎知識 |
池口 英司 |
イカロス出版 |
16 |
686 |
イ |
鉄道総合年表|1972-93 |
池田 光雅 |
中央書院 |
17 |
686 |
コ |
鉄道の世界史 |
小池 滋 |
悠書館 |
18 |
686 |
コ |
日本の鉄道をつくった人たち |
小池 滋 |
悠書館 |
19 |
686 |
サ |
Newローカル鉄道 |
佐々倉 実 |
山と渓谷社 |
20 |
686 |
シ |
震災と鉄道全記録 |
尾木 和晴 |
朝日新聞出版 |
21 |
686 |
ズ |
〈図説〉鉄道のプロフェッショナル |
星川 武 |
学研 |
22 |
686 |
ズ |
図説日本鉄道会社の歴史 |
松平 乗昌 |
河出書房新社 |
23 |
686 |
タ |
小型蒸気機関車全記録 |
高井 薫平 |
講談社 |
24 |
686 |
ト |
JR利用術 |
富田 康裕 |
自由国民社 |
25 |
686 |
ト |
東北・山形・秋田新幹線パーフェクトガイド |
木村 嘉男 |
JTBパブリッシング |
26 |
686 |
ナ |
懐かしの鉄道パノラマコレクション |
講談社 |
講談社 |
27 |
686 |
ヒ |
博多チンチン電車物語 |
平山 公男 |
葦書房 |
28 |
686 |
ホ |
保存鉄道に乗ろう |
海老原 高明 |
小学館 |
29 |
682 |
ホ |
地域で守ろう!鉄道・バス |
堀内 重人 |
学芸出版社 |
30 |
686 |
ミ |
旅してみたい日本の鉄道遺産 |
三宅 俊彦 |
山川出版社 |
31 |
686 |
ヤ |
JRはなぜ変われたか |
山之内 秀一郎 |
毎日新聞社 |
32 |
686 |
ワ |
忘れえぬ東北・ふるさとの鉄道風景 |
日本鉄道写真作家協会 |
世界文化社 |
33 |
748 |
ツ |
汽車の見える風景 |
都築 雅人 |
成星出版 |
34 |
748 |
ヤ |
おもいでのSL 東日本 |
安田 就視 |
毎日新聞社 |
35 |
F |
ア |
鉄道員(ぽっぽや)*ラブ・レター |
浅田 次郎 |
大活字 |
36 |
F |
ア |
阪急電車 |
有川 浩 |
幻冬舎 |
37 |
F |
カ |
若桜鉄道うぐいす駅 |
門井 慶喜 |
徳間書店 |
38 |
F |
タ |
銀河鉄道の彼方に |
高橋 源一郎 |
集英社 |
39 |
L291 |
カ |
のんびり行く会津鉄道の旅 |
河野 十四生 |
歴史春秋出版 |
40 |
L686 |
ナ |
JRに生きる |
中村 邦夫 |
新風舎 |
41 |
L686 |
ハ |
馬車鉄道 |
橋本 捨五郎 |
歴史春秋社 |
42 |
L686 |
ミ |
のんびり行く磐越西線の旅 |
水谷 暢男 |
歴史春秋出版 |
43 |
L915 |
ホ |
のんびり行く只見線の旅 |
星 亮一|松本 忠 |
歴史春秋出版 |
児童書
No. |
分類記号 |
書名 |
著者名 |
出版者 |
1 |
E |
ア |
|
がたんごとんがたんごとん |
安西 水丸 |
福音館書店 |
2 |
E |
イ |
でんしゃえほん |
井上 洋介 |
ビリケン出版 |
3 |
E |
イ |
ふみきり! |
いわぶち やすじ |
新風舎 |
4 |
E |
イ |
ねずみのでんしゃ |
山下 明生|岩村 和朗 |
ひさかたチャイルド |
5 |
E |
ウ |
でんしゃがくるよ! |
シャーロット ヴォーク |
偕成社 |
6 |
E |
カ |
おにもつはいけん |
吉田 道子|梶山 俊夫 |
福音館書店 |
7 |
E |
コ |
新幹線のたび |
コマヤスカン |
講談社 |
8 |
E |
コ |
でんしゃごっこ |
山口 マオ |
福音館書店 |
9 |
E |
シ |
せんろはつづくよ |
マーガレット・ワイズ・ブラウン|J.シャロー |
岩波書店 |
10 |
E |
ス |
おとうさんはうんてんし |
平田 昌広|鈴木 まもる |
佼成出版社 |
11 |
E |
ス |
きかんしゃトーマス |
クリストファー・オードリー|ケン・ストット |
ポプラ社 |
12 |
E |
タ |
4ばんめのえきはくまごろうえき |
野本 淳一|田中 秀幸 |
小峰書店 |
13 |
E |
ト |
コトコトでんしゃ |
とよた かずひこ |
アリス館 |
14 |
E |
ト |
でんしゃにのって |
とよた かずひこ |
アリス館 |
15 |
E |
ニ |
おばけでんしゃ |
内田 麟太郎|西村 繁男 |
童心社 |
16 |
E |
バ |
いたずらきかんしゃちゅうちゅう |
バージニア・リー・バートン |
福音館書店 |
17 |
E |
バ |
いっしょにきしゃにのせてって! |
ジョン・バーニンガム |
ほるぷ出版 |
18 |
E |
バ |
急行「北極号」 |
C.V.オールズバーグ |
あすなろ書房 |
19 |
E |
フ |
はしれクラウス |
かんべ じゅんきち|ふじさわ ともいち |
金の星社 |
20 |
E |
フ |
ちょんまげでんしゃののってちょんまげ |
藤本 ともひこ |
ひさかたチャイルド |
21 |
E |
フ |
銀河鉄道の夜 |
宮沢賢治|藤城 清治 |
講談社 |
22 |
E |
マ |
さいしゅうでんしゃのふしぎなおきゃくさん |
間瀬 なおかた |
ひさかたチャイルド |
23 |
E |
ヨ |
チンチンでんしゃのはしるまち |
横溝 英一 |
福音館書店 |
24 |
E |
ヨ |
はしれはやぶさ!とうほくしんかんせん |
横溝 英一 |
小峰書店 |
25 |
E |
ワ |
はしれ、きたかぜ号 |
渡辺 有一 |
童心社 |
26 |
K36 |
ス |
しごとば |
鈴木 のりたけ |
ブロンズ新社 |
27 |
K53 |
オ |
大きな運転席図鑑ぷらす |
松下 清 |
学研教育出版 |
28 |
KR53 |
テ |
鉄道・船 |
志村 隆 |
学研 |
29 |
K53 |
ヤ |
機関車・電車の歴史 |
山本 忠敬 |
福音館書店 |
30 |
K54 |
ニ |
日本全国の電車 |
小賀野 実 |
ポプラ社 |
31 |
K54 |
ハ |
はっけんずかんでんしゃ・しんかんせん |
西片 拓史 |
学研教育出版 |
32 |
K54 |
モ |
新幹線と車両基地 |
モリナガ ヨウ |
あかね書房 |
33 |
K68 |
ク |
はしれさんてつ、きぼうをのせて |
国松 俊英 |
WAVE出版 |
34 |
K68 |
コ |
2 |
ここが知りたい!日本の鉄道 |
小林 寛則 |
旺文社 |
35 |
K68 |
サ |
最強の鉄道雑学王 |
天才ものしり王国 |
河出書房新社 |
36 |
K68 |
ニ |
日本一周!鉄道大百科 |
山崎 友也 |
成美堂出版 |
37 |
K68 |
ヒ |
東日本の電車おもしろ百科 |
水谷 隆介 |
学研パブリッシング |
38 |
K68 |
マ |
19世紀の鉄道駅 |
フィオーナ・マクドナルド |
三省堂 |
39 |
K68 |
メ |
てっぱくにいこう! |
恵 知仁 |
小学館クリエイティブ |
40 |
K91 |
オ |
きかんしゃやえもん |
阿川 弘之 |
岩波書店 |
41 |
K91 |
ア |
いえでででんしゃ |
あさの あつこ |
新日本出版社 |
42 |
K91 |
ウ |
Two Trains |
魚住 直子 |
学研 |
43 |
K91 |
オ |
こども電車 |
岡田 潤 |
金の星社 |
44 |
K91 |
カ |
ふしぎ列車はとまらない |
柏葉 幸子 |
ポプラ社 |
45 |
K91 |
コ |
むこうがわ行きの切符 |
小浜 ユリ |
ポプラ社 |
46 |
K91 |
ミ |
走れ!ブルートレインおばけ号 |
宮川 ひろ |
ポプラ社 |