本文までスキップする

展示資料リスト2017年5月号

印刷

展示資料リスト5月号

今月のテーマは≪端午の節句≫

5月5日は、端午の節句です。
古くは奈良時代から祝われてきた節句ですが、現在では子ども、特に男子のすこやかな成長を祈る行事として定着しています。

一般書

No. 分類記号 書名 著者名 出版者
1 210.7 7 写真ものがたり昭和の暮らし 7 人生儀礼 須藤 功 農山漁村文化協会
2 210.7 8 写真ものがたり昭和の暮らし 8 年中行事 須藤 功 農山漁村文化協会
3 R367   近代子ども史年表 1868-1926 明治・大正編 下川 耿史 河出書房新社
4 R367   近代子ども史年表 1926-2000 昭和・平成編 下川 耿史 河出書房新社
5 382   対訳ダンテさんのここが変だよ!日本のしきたり ダンテ カーヴァー 辰巳出版
6 383   日本の「行事」と「食」のしきたり 新谷 尚紀 青春出版社
7 384   ふるさと子供グラフティ 原賀 隆一 クリエイト・ノア
8 384   こどもたちこどもたち もり よしこ 近代出版
9 386   イラストでわかるおうち歳時記 三浦 康子 朝日新聞出版
10 386   子どもと遊ぶ四季の行事 子育てネット 丸善メイツ
11 386   日本の伝統行事 村上 竜 講談社
12 487   日本の淡水魚 川那部 浩哉 他 山と渓谷社
13 593.1   かわいい布で作る子どものキモノ 中山 麻子 PHP研究所
14 593.3   着物地で作る可愛いキッズ&ベビーのおでかけ服 安楽 きわ 日東書院本社
15 593.3   世界一かっこいい男の子の服 石川 真由美 文化出版局
16 596.2   つなげていきたい野崎洋光の二十四節気の食 野崎 洋光 家の光協会
17 911   えんぴつでおしゃべり 江口 季好 あゆみ出版
18 L911 -555 こどもの夢の青い窓 青い窓の会 青い窓の会
19 911 2 季語の食 夏 佐川 広治 TBSブリタニカ
20 914   子どものいる風景 岩崎 京子 新日本出版社
21 914 18 山本 健吉 作品社
22 914 78 黒井 千次 作品社
23 F   明日の子供たち 有川 浩 幻冬舎
24 F   チルドレン 伊坂 幸太郎 講談社
25 F   肝心の子供 磯崎 憲一郎 河出書房新社
26 F   子づれ兵法者 佐江 衆一 講談社
27 F   子どもたちの戦友 宗田 理 角川書店
28 F   はじめてだらけの夏休み 唯野 未歩子 祥伝社
29 F   子供たちの居場所 辻 章 河出書房新社
30 F   南の子供が夜いくところ 恒川 光太郎 角川書店
31 F   土の中の子供 中村 文則 新潮社
32 F   世界の果てのこどもたち 中脇 初枝 講談社
33 F   泣き童子(わらし) 宮部 みゆき 文芸春秋
34 F   花明かり 山本 一力 祥伝社
35 F   まねき通り十二景 山本 一力 中央公論新社
    

 児童書

No. 分類記号 書名 著者名 出版者
1 E   ももたろう 松居 直|赤羽 末吉 福音館書店
2 E   かえうたかえうたこいのぼり 石井 聖岳 講談社
3 E   りゅうのめのなみだ 浜田 広介|岩崎 ちひろ 偕成社
4 E   さんねんごい 菊池 日出夫 福音館書店
5 E   てんりゅう 代田 昇|北島 新平 岩崎書店
6 E   げんきにおよげこいのぼり 今関 信子|福田 岩緒 教育画劇
7 E   こいのぼりこびとのおはなし まつい のりこ 童心社
8 E 1305 こいのぼりじま かつらこ|こさか まさみ 福音館書店
9 E   地球のこどもたちへ シム・シメール 小学館
10 E   ワニぼうのこいのぼり 内田 麟太郎|高畠 純 文渓堂
11 E   きんたろう 杉山 亮|竹内 通雅 小学館
12 E   今江 祥智|田島 征三 BL出版
13 E   竜のはなし 宮沢 賢治|戸田 幸四郎 戸田デザイン研究室
14 E   ちいさなこいのぼりのぼうけん 岩崎 京子|長野 ヒデ子 教育画劇
15 E   とべとべこいのぼり! 木村 裕一|長浜 宏 教育画劇
16 E   こいのぼり 英 伸三|長谷川 節子 福音館書店
17 E   りゅうのぼうや 富安 陽子|早川 純子 佼成出版社
18 E   和菓子の絵本 平野 恵理子 あすなろ書房
19 E   おおきくなるっていうことは 中川 ひろたか|村上 康成 童心社
20 E   みどりのこいのぼり 山本 省三|森川 百合香 世界文化社
21 LK28   子どもを抱く坂上田村麻呂 一色 悦子 歴史春秋出版
22 K28   源義経 樋口 清之 学研
23 K37 5 行事と遊びをつくろう 永井 順国 ポプラ社
24 K38 3 知ろう!遊ぼう!すてきな日本の伝統 行事、しきたり、芸のう 升川 和雄 教育画劇
25 K38 2 日本の「食」とくらし (2) 季節ごとに体験しよう 竹内 由紀子 学研
26 K38   せっく 田畑 豊 光村印刷
27 K38   年中行事を五感で味わう 山下 柚実 岩波書店
28 KR44   まるごと日本の季節 榎本 好宏 学研教育出版
29 K55   ずかん武具 小和田 泰経 技術評論社
30 K66   コイ・フナの絵本 たかみざわ けさお 農山漁村文化協会
31 K66   さかな食材絵事典 広崎 芳次 PHP研究所
33 K75 1 やさしいこうさく しんぶんしのこうさく 竹井 史郎 小峰書店
34 K75   みんなあつまれ こいのぼりをつくろう 玉田 泰太郎 童心社
35 K91 1 源平絵巻物語 第一巻 牛若丸 今西 祐行 偕成社
36 K91   こども電車 岡田 潤 金の星社
37 K91   土の童子 那須田 稔 金の星社
38 K91   りゅうの目のなみだ 浜田 広介 あかね書房
39 K91   竜の子太郎 松谷 みよ子 講談社
40 K91   まんがで読む平家物語 山野井 健五 学研教育出版
41 K91   こいのぼり 三谷 梓 アリス館
42 K91   義経千本桜 竹田 出雲 ポプラ社
43 K93   エルマーとりゅう ルース スタイルス ガネット 福音館書店
44 K93   のんきなりゅう ケネス グレアム 徳間書店

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?