三春町国民健康保険の加入・喪失の手続きについて
国民健康保険に加入する方
職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)に加入している方、後期高齢者医療制度の対象となる方、生活保護を受けている方以外は、国民皆保険の原則に基づき、すべての人が国保の加入者(被保険者)となります。
●お店などを経営している自営業の方
●農業・漁業などに従事している方
●退職して職場の健康保険などをやめた方とその家族
●パート、アルバイトなどで、職場の健康保険に加入していない方
●外国籍で、職場の健康保険などに加入せず、3ヶ月を超えて日本に滞在する方
健康保険被保険者(被扶養者)資格喪失証明書
職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)をやめて三春町国民健康保険に加入するためには、資格喪失証明書様式(Excel) (16.7KB) /資格喪失証明書様式(PDF) (79.7KB)が必要となります。証明書がない場合は手続きができませんので、必ずお持ちください。
国民健康保険の手続き
こんなときには | 必要なもの | |
---|---|---|
他の市区町村から転入してきたとき | 他市町村の転出証明書 |
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等) ・世帯主、対象者のマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険をやめたとき | 健康保険資格喪失証明書 | |
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき | 健康保険資格喪失証明書(被扶養除外分) | |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止通知書 | |
子どもが生まれたとき |
母子健康手帳 |
|
外国籍の人が加入するとき | 在留カード等 |
こんなときには | 必要なもの | |
---|---|---|
他の市町村に転出するとき |
町から交付された資格情報のお知らせまたは資格確認書 (有効期限内の被保険者証をお持ちの方は、被保険者証) |
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等) ・世帯主、対象者のマイナンバーがわかるもの |
職場の健康保険に加入したとき | 新たに加入した健康保険の資格情報のお知らせまたは資格確認書 | |
職場の健康保険の扶養家族者になったとき | 新たに加入した健康保険の資格情報のお知らせまたは資格確認書 | |
生活保護を受けることになったとき | 保護開始通知書 | |
死亡したとき | 死亡証明書 |
こんなときには | 必要なもの | |
---|---|---|
町内で居住地を変更したとき |
町から交付された資格情報のお知らせまたは資格確認書 (有効期限内の被保険者証をお持ちの方は、被保険者証) |
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等) ・世帯主、対象者のマイナンバーがわかるもの |
世帯主が変わったとき |
町から交付された資格情報のお知らせまたは資格確認書 (有効期限内の被保険者証をお持ちの方は、被保険者証) |
|
就学のため子どもが他地区へ転出するとき |
・町から交付された資格情報のお知らせまたは資格確認書 (有効期限内の被保険者証をお持ちの方は、被保険者証) ・在学証明書等 |
郵送による国民健康保険資格喪失の届出について
国民健康保険の資格異動に関する手続きは、窓口での届出が原則となっています。しかし、就労などにより新たに社会保険に加入した方で、開庁時間内に国民健康保険の資格喪失手続きに来ることが難しい方については、郵送でも喪失手続きを受付します。なお、他に変更申請が必要な受給者証(子育て支援医療費受給資格者証、重度心身障がい医療費受給者証など)をお持ちの方は、窓口での手続きが必要になる場合がございますので、あらかじめお問合せください。
- 【送付いただくもの】
必要書類 |
備考 |
---|---|
新たに加入した健康保険の資格情報のお知らせまたは資格確認書の写し |
社会保険等に加入した方全員分 |
町から交付された資格情報のお知らせまたは資格確認書 (有効期限内の被保険者証をお持ちの方は被保険者証) |
社会保険等に加入した方全員分 紛失された場合は、異動届の備考欄にその旨ご記入ください |
異動届 |
※お電話にてご依頼いただければ郵送でお送りします |
届出者の本人確認ができる証明書の写し |
届出者本人の免許証・パスポート・マイナンバーカード等の写し |
別世帯の方が届出するときは、委任状 |
【注意事項】
・郵便事故には責任を負いかねますので、簡易書留等で送付いただくことを推奨します。
・添付書類に不備があった場合は、受付できませんのでご注意ください。
このページに関するお問い合わせ
住民課 国保年金グループ
〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-2147 Fax:0247-62-5155