本文までスキップする

現在地

パソコンの処分について/資源有効利用促進法

印刷

パソコンリサイクル

  資源有効利用促進法に基づき、家庭用パソコンのメーカーなどに「回収」と「再資源化」が義務付けられています。

  そのため、町では対象となるパソコンの収集や処理は行っておりませんので、廃棄する場合は以下の方法により適切に処理するようお願いします。

処理方法

 役場住民課窓口に持参(小型家電リサイクル)

  本町では、使用済小型家電として、デスクトップパソコン、ノートパソコン、液晶モニターなどを役場住民課窓口でお預かりします。(キーボードやマウスはお預かりできません)

  詳しくは、「小型家電の拠点回収/宅配回収」をご覧ください。

 宅配便による自宅回収を利用する。

  三春町と連携協定を締結しているリネットジャパンリサイクル(株)が、宅配便による回収を行います。

  回収品目にパソコンが含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。

  詳しくは、「小型家電の拠点回収/宅配回収」をご覧ください。

 PCリサイクル制度を利用する。

  平成15年10月1日より「資源有効利用促進法」に基づき、使わなくなったパソコンは捨てるのではなく、再資源化するPCリサイクルが始まりました。

  この制度を利用する場合には、下記の方法により適切に処理をお願いします。

  【対象となる機器】

   ・デスクトップ型パソコン(本体)、ノートブック型パソコン、CRTディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置

  【処理方法】

   1.廃棄するパソコンのメーカーに回収を申し込む。

     申込み方法等は、各メーカーのウェブサイト等をご確認ください。

     ・PCリサイクルマークがついていない製品は、リサイクル費用を負担することとなります。

     ・リサイクル費用は、メーカーや対象機器により異なりますので、各メーカーのウェブサイト等で確認し、メーカー指定の方法でお支払いください。

     ・自作パソコン、倒産メーカーのパソコン等については、一般社団法人パソコン3R推進協会が回収します。

      一般社団法人パソコン3R推進協会 〈外部リンク〉

   2.パソコンを簡易包装し、メーカーから郵送された「エコゆうパック伝票」を貼付する。

   3.最寄りの郵便局に持ち込むか、戸口集荷の依頼をする。

このページに関するお問い合わせ

住民課 生活環境グループ

〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-2147  Fax:0247-62-5155

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

トップに戻る